-
「勘違いだよ」と拒絶した母も今は、「連れてきてよ」と言ってくれる。女性と同居する私の暮らし(シリーズ:隣人たち)
投稿日 2017年5月19日 17:14:59 (経済ニュース)
-
Kim Kardashian Drops ‘Kimono’ Name After Japanese Mayor Calls Her Out
-
Kim Jong Un Accepts Trump's Invitation To Meet At DMZ
-
In Japan, Trump Pushes Allies On Trade Before Meeting Putin
-
Rui Hachimura Is First Japan-Born Player Selected In NBA Draft's First Round
-
Pompeo Claims There's 'No Doubt' Iran Attacked Tankers, But U.S. Allies Want Proof
-
Fighting For Recognition in Japan
-
Navy Acknowledges It Was Asked To 'Minimize' Visibility Of John McCain Warship
-
Service Members Pictured Wearing Donald Trump-Themed Patches During USS Wasp Speech
-
At Least 16 People, Including 13 Children, Wounded In Knife Attack At Japan Bus Stop
-
Trump Say He's Not Bothered By North Korea Missile Tests
-
Trump's Old Pearl Harbor Tweet Resurfaces At The Most Awkward Possible Time
-
Trump Entered A Sumo Ring To Present A Giant 'President's Cup' In Japan
-
Terry Bradshaw Calls Ken Jeong 'The Little Guy From Japan'
-
These Photos Of Tokyo Fashion Are All The Style Inspiration You Need
-
Chadwick Boseman Tapped To Play Japan's First Black Samurai, Yasuke
-
Japanese Emperor Steps Down
-
Japan's Emperor Akihito Announces Abdication, Marks End Of Era
-
Mariners Icon Ichiro Suzuki Announces Retirement In Japan
-
Over 80 Hurt As Japanese Ferry Collides With Object Suspected To Be A Whale
-
Japan's Leader Nominated Trump For Nobel Prize At Washington’s Urging: Report
-
Trump Claims Japanese Prime Minister Nominated Him For A Nobel Peace Prize
-
HuffPost Her Stories: The Women Fighting To Overhaul Their Country's Marriage Laws
-
Why One Couple Fighting For Marriage Equality In Japan Sees Better Days Ahead
-
Japan Court Upholds Sterilization To Register Gender Change
-
Japan Court Upholds Sterilization To Register Gender Change
-
Japan Court Upholds Sterilization To Register Gender Change
-
The World’s Oldest Man Dies In Japan At 113
-
The World’s Oldest Man Dies In Japan At 113
-
The World’s Oldest Man Dies In Japan At 113
-
Baby Who Went Viral For Her Majestic Mane Is Now A Hair Model
性的少数者(LGBT)のカップルを公的に認める「パートナーシップ制度」が6月、札幌市で始まる。全国各地の自治体でも同様の仕組みがつくられ、LGBTへの理解や支援が広がっている。「13人に1人」とされるLGBT。制度開始を前に、私たちのすぐそばにいる「隣人」たちの素顔を紹介する。
●小林綾女(あやめ)さん(32)、須田あゆみさん(23)=札幌市白石区
思い出のバーでドリンクを手にする小林綾女さん(左)と須田あゆみさん(右)=4月23日午後、札幌市中央区
小林 今年1月に、ゲイやレズビアンの人たちが集まるイベントで知り合いました。意気投合して、その日は朝まで話が尽きませんでした。
高校まで彼氏はいたんですが、違和感がぬぐえなかった。18歳の時、共通の趣味からインターネット上で知り合った女性に告白されて、すごくドキドキしたんです。それで付き合ってみたらとても安心できた。これが本当の自分なんだなって思えました。
須田 私は小さい頃から男っぽい性格で、ボーイッシュな服装をすることが多かった。今の性別の自己認識は「中間から男性寄り」と思っています。男だったらこんな子と付き合いたいなと考えていました。
*
小林 母には、最初に女性とお付き合いした18歳の時に伝えました。心から信じている親には自分のことを知ってほしいし、認めてくれると思ったから。でも最初は「それきっと勘違いだよ」と言われ、言い返すと「もうその話はしないで」と拒絶感を示されました。普通に結婚してほしかったんだと思います。
月日が経ち、今は認めてくれたのかなと思っています。ある日さみしくなったのか、母から「家に来ないか」と電話がありました。須田さんと一緒にいると伝えたら、「じゃあ連れてきてよ」と言われて、うれしかった。
須田 私は、母と妹に伝えました。2人とも「いいじゃん」といった反応でした。妹に至っては彼氏に「お姉ちゃん、女の子が好きなんだよ」と言うくらい受け入れてくれています。母も「自分の好きなように生きなさい」という考えみたいです。孫の顔を見せられないことは申し訳ないと思っています。でも「妹に任せた」と明るく話しています。
小林 女性と同居するのはお互い初めてですが、仕事が終わって家に帰ると「おかえり」と出迎えてくれるのはうれしい。オムライスを作ってもらって一緒に食べるのが、一番幸せな時間です。
須田 小説を書く仕事をしているので家にいることが多く、料理は私が作ることが多いです。洗濯や掃除は気づいた方がやるようにしています。一人暮らしだと放ったらかしにしちゃうこともあるので、パートナーがいることで自分もしっかりしようと思うんです。お互いに高めあう関係ですね。
パートナーシップ制度はいつか利用するつもりです。夫婦として認められたいという思いは強いです。日本は先進国なのに、同性婚ができない面では途上国だなって思います。
*
小林 セクシュアリティーは個性だと思います。一人ひとり性格が違うのと一緒で、それを認めてくれる社会になってほしい。
須田 性別って男と女の二つじゃなくて、男でも女でもいたくない人もいる。理解できないから「気持ち悪い」ってなるんじゃなくて、理解できなくても「そこにいていい。その人がいることは当たり前なんだ」と思ってくれる社会になってほしいですね。
(2017年5月5日「朝日新聞デジタル」より転載)
Source: BUSINESS-経済-
最新情報