-
シングルと既婚で違う? 減量手術を受けると、どう人間関係が変わるのか(研究結果)
投稿日 2018年3月31日 12:02:00 (経済ニュース)
-
「ナメクジ好きは、人並みです」 日本でも珍しい“ナメクジ研究者”を彼女が目指した理由
-
「霊夢」中国で花の品種に。東方Projectの人気キャラから命名
-
2歳の女の子、母親の銃に撃たれて死亡。アメリカ・オハイオ州
-
羽生結弦と伊達政宗、仙台が誇る英雄が時を超えて2ショット
-
羽生結弦、祝賀パレードで満面の笑み「今見える風景をずっと胸に刻んで生きていきたい」
-
財務次官"セクハラ問題" テレビ朝日・AbemaTVでの報じ方はどうあるべきだったのか
-
イチロー、マリナーズ退団の危機か。地元紙「私たちはイチローを愛している。しかし…」
-
知床で流氷を見ながらテレワークしてみた。ウニと音楽が堪能できるカフェバー「GVO」
-
取材先からのセクハラ、語り始めた女性記者たち 苦悩と後悔、メディアへの提言
-
浦和レッズの愛され「組長」大槻暫定監督 無敗で切り抜けバトンタッチ、埼スタ大拍手
-
85年、私はアナウンサーになった。 セクハラ発言「乗り越えてきた」世代が感じる責任
-
野田総務相「落選中にセクハラ受けた経験」語る なぜ踏み込んだ発言を続けるのか
-
20年間、義足を無償で届けつづける日本人女性に会いたくて、ルワンダに行ってみた。
-
「人生100年時代の男と女」猪瀬直樹さんと蜷川有紀さんが婚約へ
-
人気DJアヴィーチー、28歳で死去
-
日ハムの清宮幸太郎が2軍の試合で待望のプロ入り1、2号本塁打。ついに目覚めた「怪物」
-
「水かけ姫」暴言でも批判殺到 大韓航空「ナッツ姫」妹のパワハラ疑惑、さらに広がる
-
B'z稲葉、マスク変装「お忍び」でイベント会場に ファンのすぐ後ろにいる写真を投稿
-
辻仁成さんが突発性難聴を告白。「息子に支えられた数日だった」
-
元女子プロレスラーの渡辺えりかさん死去、39歳 がん闘病していた
-
浜田ブリトニーさんが第1子を出産 「未婚の母で未熟ですが頑張ります」
-
財務省次官セクハラ問題に、この国の「メルトダウン」を見た
-
小松靖アナ「テレ朝の信頼は地に落ちた」セクハラ報告に対する自社の対応を反省
-
34歳で『DELL』の営業部長。1年後にさらに昇進。上司が語る、異例のスピード出世ができた理由
-
セクハラ相談を、上司1人が判断するのは適切なのか。弁護士が提案する「組織での対応」の仕組みとは?
-
霧島連山の硫黄山、噴火が停止。警戒レベル3は継続
-
アカカミアリの女王アリが見つかる。お尻の毒針で刺されると激痛、環境省が注意を呼びかけ
-
「世にも奇妙なトリプルプレー」大リーグを震撼させる。
-
優秀な人は、優秀だからこその悩みや不満を抱えている。愛想を尽かされる前に企業ができること。
-
財務省次官のセクハラ疑惑。女性記者の録音やデータ提供、弁護士の見解は?
肥満症の減量手術を受けると、多くが変わる。食欲、体重、健康……。
それだけではない、気持ちも変わるようだ。
アメリカの学術誌「The Journal of the American Medical Association Surgery」に3月28日に掲載された研究によると、手術で体重が減ると、交際ステータスが変わる可能性がある。
それも、独身と既婚で違う結果が待っているようだ。
手術前に交際・結婚していた人たちは、別れた割合が高かった一方で、独身だった人は、結婚したり交際を開始した人が増えていた。
研究に携わった医師のジョセフ・インバス氏とルーク・ファンク氏は、研究について以下のように説明する。
「(手術を受けると)多くの場合、自信が増します。また、何年もやっていなかったアクティビティを始めて行動スタイルが変わったり、新しいことに情熱を持つようになったりもします。患者や周りの人たちが手術後の生活に慣れるにつれ、人間関係が変わりがちです」
■ 減量手術は、一般的になってきている
研究によると、手術を望む人の数は世界的に増えている。
カナダ衛生情報局によると、カナダの病院で2012〜2013年に実施された減量手術は約6000件。過去6年間と比べて約4倍に増加している。カナダ典型的な患者は、肥満や糖尿病、高血圧、不眠症を抱える40代の女性だという。
■ 心理的、社会的な影響はよくわかっていない
これまで、手術後の身体面での記録は残されてきたが、心理的、社会的な面での影響は記録されてこなかった。
今回、手術が交際ステータスに与える影響を調べるため、研究者たちは肥満の減量手術を受けたスウェーデン人の2つのグループを、手術を受けていない人たちと比べた(グループ1と2の合計人数は約3万2000人)。
■ 結婚していた人たちはどう変わった?
その結果、グループ1では手術前に結婚か交際していた人たちの17%が術後10年後に別れていたが、手術を受けていない人たちが別れた割合は11%だった。
グループ2では、手術を受けた人の14%は4年後に別れていたが、受けていない人が別れた割合は8%だった。
■ 結婚していなかった人たちはどう変わった?
一方、独身グループでは異なる結果が出た。
グループ1では、手術を受けた人は受けていない人より、新たに交際を始めた人数が約2倍多かった。
グループ2では、手術を受けた人の約15%が4年後に結婚したか新しく交際を始めていたが、手術を受けていない人が結婚・交際を開始した割合は11%だった。
また、独身か既婚かに関係なく、体重減少が大きいほど交際ステータスが変わったという。
研究を発表したインバス医師とファンク医師は、下記のようにコメントしている。
「手術前にカウンセリングをして、手術後に起き得る変化を伝えるのは、私たちの医療従事者の責任です」
「減量手術は効果のある治療であるだけではなく、ポジティブな変化を起こし得るという情報は、重度の肥満患者にとって安心材料になります」
ハフポストカナダ版の記事を翻訳しました。
var cX = cX || {}; cX.callQueue = cX.callQueue || [];
cX.callQueue.push([‘insertWidget’, {
widgetId: ‘b33b2c2426472415b5bd1d1f2058b4ed992cacfc’,
insertBeforeElementId: ‘cx_b33b2c2426472415b5bd1d1f2058b4ed992cacfc’,
width: ‘100%’, renderTemplateUrl: ‘auto’
}]);
// Async load of cx.js
(function(d,s,e,t){e=d.createElement(s);e.type=’text/java’+s;e.async=’async’;
e.src=’http’+(‘https:’===location.protocol?’s://s’:’://’)+’cdn.cxense.com/cx.js’;
t=d.getElementsByTagName(s)[0];t.parentNode.insertBefore(e,t);})(document,’script’);
Source: BUSINESS-経済-
最新情報