-
「ガソリン車にこだわれば世界市場を失う」東大教授が警鐘
投稿日 2021年2月25日 06:00:37 (芸能ニュース)
-
【悲報】小倉優香の服のセンスwwwwwww(画像)
-
【朗報】女性芸能人の始球式、エッチ過ぎる(画像)
-
華原朋美「暴行犯=ストーカー」ではなかった! 勘違い暴走で騒動拡大…慌ててツイ消し
-
吉瀬美智子、“福岡最強” の「美人ヤンキー」写真 離婚したばかりの前夫も仰天!
-
吉村知事 プロ野球、Jリーグなど「原則、中止または延期すべき」緊急事態宣言要請で
-
マリエの「枕営業」告発が、テレビや新聞で完全スルーされる本当の理由
-
鈴木福「奇跡の一枚」の次は「チャラ男」姿に「めちゃくちゃ爆イケ!」「男らしさが増してる」の声
-
佐藤健“イケメン病”に苦しんだ経験明かす「手術も考えたんですけど…」
-
木村文乃が店のBGMで聴いて、タイトルを尋ねるほど気に入った楽曲は?
-
出川哲朗のマセキ、名誉棄損でマリエへ訴訟も検討か 仕事に影響が出始め、全面対立へ
-
元アイドリング!!!朝日奈央が「白石麻衣ソックリ」だと話題!ホクロ除去で正統派美人に
-
鈴木聖、Gカップ秘蔵っ子が初写真集イベント(画像あり)
-
NGT48「新潟の太陽」本間日陽、1st写真集でフレッシュなビキニ姿披露!(画像あり)
-
ガリとムチが同じビキニを着た結果(画像)
-
アイドルユニット脱退したら「違約金1000万円払え」事務所と元メンバーが法廷闘争
-
【緊急速報】 日本、終了のお知らせ。
-
ロリコンとは何かを考え直す画像がこちら
-
熊田曜子 学校からは何も?セクシーエプロン、坂下千里子は「主婦として最低」イジり
-
【朗報】元TOKIOの長瀬さん、もう普通に顔と名前出してインスタを更新しまくる
-
東京コロナ、今月中の1000人超えは避けられない模様…
-
マリエの“枕強要カミングアウト”に元アイドルが実体験を激白!「実は私も同じように…」
-
路上飲みの馬鹿のために富岳の無駄使いwwwww(画像)
-
【女性自身】大野智に新恋人!おっとり系美女とお忍び京都旅行へ
-
嵐・大野智の元恋人シングルマザーと錦戸亮がカラオケ密会 動画が流出!
-
元JKの胸がデカすぎる(画像)
-
高橋しょう子「電〇はいつもオーバーワーク」夜の“オカズ”は自分の作品
-
ゆきぽよ、すっぴん・手ブラショットも 体重4.6キロ・ウエスト11.7センチ減の無修正ボディ(画像あり)
-
【文春】東スポが社員100人リストラ “入社2年目で年収1200万円”高給で知られた会社が危機の理由
-
スクープ!東京女子医大で医師100人超が退職
-
喉元タトゥーで賛否両論 元NMB木下百花が涙、誹謗中傷への思い吐露「人として終わっていると思う」
(高村ゆかり・東京大学未来ビジョン研究センター教授)
(聞き手=編集部、構成=市川明代・編集部)
── 2020年12月25日に国が発表したグリーン成長戦略で、「ガソリン車ゼロ」が打ち出された。なぜこのタイミングなのか。
■地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」では、産業革命前からの気温上昇を2度未満、努力目標として1・5度未満とする目標を掲げており、国際的にはこの10年が勝負と言われている。
ただ、それ以上に大きいのは、日本の自動車産業の将来への強い危機感ではないか。
自動車業界ではすでに電動化、自動運転化による「モビリティー革命」が進んでいるが、
その流れを「脱炭素」が後押しし、北米、中国、欧州という大きな三つの市場が「脱ガソリン」に向かって動き出した。
日本やドイツのように強い既存産業のあるところほど、それを「守りたい」という意識が働くのは当然だが、このままでは確実に10年後、20年後に市場を失う。
日本は時代を先取りした新たな環境技術を生み出す力があるが、それを商売にするのは苦手だ。
例えば日本の太陽電池は、上位5社に日本企業4社がランクインするなど、 00年代半ばまで世界で非常に高いシェアがあったが、
国内で大きな市場ができないまま、政策によって需要を創出、市場を拡大した欧州や中国の企業とのコスト競争に太刀打ちできなくなった。
同じ失敗をしないために、まずは国内にしっかりとした市場を作る必要がある。
── ハイブリッド車(HV)への規制は見送られた。
■HVは、これまで高い評価を受けてきた技術だけに、そこからの転換には業界内で強い抵抗があるだろう。
ただ、世界中がガソリンを使わない自動車への転換に動いている。
その流れに逆らってHVに依存する施策は取るべきではない。
成長戦略の中身を見ると、現段階ではHVに配慮しているが、ガソリン車ゼロへの移行を誘導していくという意志が感じられる。
●中小企業支援は必須
── 脱ガソリン車に向け国の役割は。
■重要なのは、充電ステーションなどのインフラ整備だろう。
それがなければ、自動車メーカーがEVを作っても売れない。
もう一つは中小企業支援だ。
日本企業の9割は中小企業が占め、サプライチェーンを担う。そこが脱炭素に向けた対応を取っていけなければ、日本は世界との競争に勝てない。
国も企業もまきこんだ、まさに総力戦だ。
── 「電力の脱炭素化」が進まなければカーボンニュートラルは実現しないという批判もある。
■電力の脱炭素化は急務だ。
インフラ整備は非常に時間がかかる。今すぐ動かなければ、「2050年」はあっという間にやってくる。
(以下略、全文はソースにて)
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20210202/se1/00m/020/021000c
続きを読む
Source: 中二病速報
最新情報