-
【新型コロナ】「ワクチンのみ」では感染爆発へ 変異株の抑制対策重要 筑波大試算
投稿日 2021年4月3日 14:17:31 (芸能ニュース)
-
大阪府の30代女性コロナ死(基礎疾患なし)救急車を何度も呼んだが入院できず自宅で放置死
-
【FRIDAY】三四郎・小宮が半同棲中の「稲村亜美似美女」と腕組み帰宅!
-
野田洋次郎、緊急事態宣言で政府の対応に私見「ここ1年間の考察や反省が何もない 聞く気になれねぇ」
-
有吉弘行、1カ月の生活費公開 みちょぱビックリ「金貯まりまくってんじゃないですか?」
-
週刊誌報道で苦情殺到 女子中学生死亡で旭川市教委がいじめ調査へ 北海道
-
【訃報】ベイ・シティ・ローラーズのリード・ヴォーカル レスリー・マッコーエンが死去 65歳
-
華原朋美、2chでアンチと何年にもわたりバトル 住んでいた高級マンションにバレて退去させられていた
-
モー娘。牧野真莉愛 日本ハム・大田のホームランボールをキャッチ
-
【週刊新潮】日本サッカー協会に「コロナ感染」“隠蔽”疑惑 公式発表で伏せられた選手は期待の若手
-
【女性用下着】我々が知っておくべき次世代ランジェリー ブラレットについて (かゎぃぃ着画アリ)
-
デコ出したぬき顔巨乳とかいうこの世で最も(画像)
-
藤井マリー、引き締まったボディのGカップグラドルが2年ぶりDVD(画像あり)
-
歴代かわいい女子バレー選手ランキング!最も美人なバレーボール女子は?
-
【悲報】本田翼(28)の最新すっぴんwwwww(画像)
-
インド二重変異株、日本上陸へ 国内で5件確認 加藤官房長官 「水際対策を徹底をしていく」
-
このアイドルの子スカート長いのにすんげえアグレッシブに見せパンしまくってる
-
インド二重変異株、国内で5件確認 日本上陸へ 加藤官房長官「水際対策の強化の徹底をしていく」
-
【朗報】めざましテレビのお天気お姉さん、お〇ぱいが大きすぎる
-
【悲報】テレビでお馴染みの女優さん、YouTubeが全く伸びない(画像)
-
【週刊文春】安倍晋三「正直きびしいよね」東京五輪開催について
-
「すばらしいスタイル!」柏木由紀(29)のスレンダー美ボディ!美脚きらめく短パン姿披露(画像あり)
-
【朗報】なかやまきんに君さんの大胸筋、めちゃめちゃデカくなる(画像)
-
イモトアヤコさん、聖火ランナー辞退
-
【週刊文春】井上清華アナは90万円分 フジTV女子アナ“美容室ステマ”驚きの回数
-
日テレ沸騰ワードで上白石萌音が死亡事故になりかけて炎上してる
-
霜降り明星粗品さん、あのめちゃイケメンバーを痛烈に批判してしまう(画像)
-
ショートヘアが似合う芸能人←想像した人
-
藤井フミヤ、チェッカーズ曲“解禁”に透ける打算と「フミヤは許せない」高杢禎彦の今
-
東京五輪 選手は「原則的に毎日」コロナ検査 橋本聖子会長が医療体制詰めの作業
-
入院調整のため自宅待機中の40代男性死亡 神戸市「重症者ですら入院先が見つからない。今後何人亡くなってもおかしくない状態」
研究は政府の新型コロナ研究の公募プロジェクトの一環。筑波大大学院の倉橋節也教授(社会シミュレーション学)がAI(人工知能)を用い、感染者数が最多の東京都に絞ってシミュレーションを実施した。
これまでの年代別の感染者数や人出の推移などを基に、接種の進行と感染拡大の推移を試算。データの制約から、高齢者は実際の優先接種対象の65歳以上ではなく、60歳以上とした。
試算によると、60歳以上の接種を8月12日に終えても、飲食店の時短要請やイベント制限などの対策を取らないと、春に第4波、秋に第5波を迎える。
都内の英国型変異株の感染者数は10月20日に1日当たり22万9300人に達し、1月の緊急事態宣言時の全感染者の100倍近くに。重症者は2万9300人に上る恐れがある。ただ、1日当たり感染者数が500人を超えた時点で対策を取れば、感染者数のピークは1日当たり1700人、重症者数200人にまで下がる。
さらに優先接種対象を高齢者の同居家族など感染を拡大させやすい若い世代に広げると、感染者数は920人、重症者数は120人にピークを抑えられる。
倉橋教授は「変異株の拡大をいかに抑えるかが重要。優先接種対象を広げたり、人出の抑制など他の対策を組み合わせたりすることも必要だ」としている。
■同居家族追加で効果大
研究では高齢者の同居家族など59歳以下の一部を優先接種の対象に加えると、同じワクチンの接種スピードでも感染拡大防止効果が大きいことも判明した。
厚生労働省によると、離島では高齢者以外にも集団接種を認めるなど、供給量によっては接種方法に裁量の余地がある。現時点で予定はしていないものの、新たな知見が十分に得られれば国の基準を見直すこともあるといい、こうしたシミュレーションが進めば、ワクチンの有効活用がさらに進む可能性がある。
倉橋教授がAI(人工知能)を用いた研究によると、優先接種の対象を変えるだけで、同じ接種スピードでも感染拡大が抑えられる。
原因の一つは、年齢層によって感染の広がり方が違うことだ。研究では59歳以下が60歳以上に感染を広げる確率は、60歳以上が59歳以下に広げる5倍と推定されることが判明した。
60歳以上よりも重症化はしにくいが、感染は広げやすい59歳以下の一部に優先接種の対象を広げることで、60歳以上への感染の広がりが抑えられ、一部を除いて重症者の減少も図れることが分かった。
試算によれば、日ごとに優先接種される対象を60歳以上9割、59歳以下1割と仮定すると、60歳以上だけに接種する場合と比べ、ピーク時の英国型変異株の感染者数と重症者数は条件にもよるが、最大で50%程度抑えられる。具体的には高齢者の同居家族にも優先接種するなど、優先接種対象の定義を広げることが考えられるという。
産経新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/4592ca27782e5b3bcc210e058bf7410e879ce1c8
画像 ワクチン接種だけに頼ると、感染者数は増える
続きを読む
Source: 中二病速報
最新情報