-
1000円超の“高級のり弁”に行列、外食大手も注目 昔懐かしい国民食がなぜブームに?
投稿日 2022年4月30日 05:19:21 (芸能ニュース)
-
【悲報】浜田雅功の好きな食べ物、ヤバ過ぎる
-
国民アイドルAKB48のメンバーが橋本環奈さんの真似をした結果(画像)
-
菊池桃子×林哲司35年ぶりタッグ!新作アルバムに書き下ろし新曲+厳選シティポップ名曲
-
【悲報】氷川きよし「ガッツリ男装して芝居してまーす」(画像あり)
-
中川翔子 900万円真っ赤なベンツ納車「泣きそうに嬉しい」20周年のご褒美
-
元ハロプロアイドル、“生活保護”“自己破産”告白への厳しい意見に「当事者じゃないとわからない」
-
明石家さんま、20年前に死んだはずの元兄弟子が詐欺罪で逮捕に驚がく「生きてはったん?」
-
バングルスのスザンナ・ホフス「これなしでは生きられない5枚のアルバム」発表
-
木村文乃『ピュアすぎる』きょとん顔に「すっぴん?綺麗や~」「こんな顔でも美しいのは、ずるい」(画像あり)
-
吉岡里帆 驚きの経験!虫を「捕まえて食べました」
-
SKE48「私たちは攻めます」全額返金保証公演を開催『満足出来なければ全額返金』小室哲哉が公演プロデュース
-
三谷幸喜氏 外国人観光客受け入れ再開でグチ「昔から道を聞かれやすいんですよ」
-
本田理沙 51歳の誕生日迎え堀江淳から「お誕生日ソング」のプレゼント喜ぶ「姫と呼んでくれます」(画像あり)
-
【年収1700万】小室圭さんを国連職員に就職斡旋?弁護士が無理ならと外務省が画策か
-
ラブライブ声優「逃げのニートは今すぐ働け。あんまり親を悲しませない方がいい」→炎上
-
金子智美、抜群プロポーションのグラドルが下着姿で登場「もう恥ずかしさもないですね」(画像あり)
-
Iカップあるのに腹筋バキバキのグラビアアイドルwwwww(画像)
-
ジョイマン、悪夢の「サイン会ゼロ人」事件から8年…伝説の会場での“リベンジ”はまさかの大盛況!
-
【日本終了】 厚生労働省、重大発表。
-
木下優樹菜 恋人Jリーガーとは娘2人と「4人で一緒に寝てる」フジモンの反応も明かす」
-
工藤静香「14年くらい前」のワンピで抜群スタイル!(画像あり)
-
子供の自殺者が急増中! 少子化なのに、一体何故?(画像)
-
【新型コロナ】ワクチン打っても“未接種扱い”にしていた 厚労省「理由は不明だが意図的なものではない」
-
イケメン俳優をアニメの“沼”へと引き入れた「Re:ゼロから始める異世界生活」という作品
-
国生さゆり、なろう作家デビューしていた 活動報告「つたない文章なのですが」【小説家になろう】
-
手越祐也さんのYouTubeチャンネル、再生数がヤバすぎる…(画像)
-
テニス選手はなぜラケットを投げてしまうのか(画像あり)
-
【悲報】原発再稼働はせず、節電しなかったら罰金を払わせる法律を検討wwwww
-
『ヒルナンデス』の重大発表に違和感「反応しづらい」「なんだかな」
-
渡辺満里奈「びっくりするほどたいしたことない味」だった酢豚を披露「がんばろうと思った次第」(画像あり)
のり弁は、持ち帰り弁当の業態を確立し、全国に普及させた「ほっかほっか亭」1号店(1976年、埼玉県草加市にオープン)の開店当時からあるメニュー。昭和30年代に家庭で作られていた、ねこまんま風の「のりおかか弁当」をアレンジしたものだ。給食が普及していなかった頃、子どもがお昼に学校で食べていた、いわゆる「おふくろの味」である。
のり弁の改善を続けるほっかほっか亭
のり弁のシリーズは今でも、ほっかほっか亭に限らず、持ち帰り弁当チェーンの売れ筋上位に位置するロングセラー商品だ。
それが時を経て、コロナ禍で再注目されている。ステイホームによって家庭料理が見直されたことや、町中華や喫茶店の良さが再発見される昭和レトロブームも背景にあるだろう。スーパーやコンビニでのり弁の存在感が、より一層増している。
しかし、のり弁が復興する兆しは2015年頃からあった。この年に、福島県郡山駅の駅弁「海苔のりべん」が、全国放送のテレビ番組で取り上げられたのをきっかけにヒットした。全国的にのり弁の駅弁は珍しく、駅弁ファン、鉄道ファンの琴線に触れる商品となった。
17年に東京・銀座の松坂屋跡を再開発した「GINZA SIX」に、高級のり弁専門店「刷毛じょうゆ 海苔弁山登り」がオープンしたインパクトも大きかった。同店では乃が美が高級食パンを流行らせたようなイメージ戦略で、テークアウト用の紙袋にも高級感を持たせ、お土産にもなるのり弁の市場を開拓した。
20年には、神奈川県逗子市に本店を有する湘南のローカルスーパー「スズキヤ」がお茶漬けとしても楽しめる画期的な「鮭と彩り野菜の茶々のり弁」を開発。「お弁当・お惣菜大賞2020」(主催:全国スーパーマーケット協会)におけるのり弁部門で、最優秀賞を受賞した。のり弁の新たな可能性の扉を開いた。
また同年、立ち食いそば「ゆで太郎」が、のり弁を発売。大手外食チェーンでは珍しいのり弁のレギュラーメニュー化を果たし、大きな反響を呼んでいる。
低価格から高級品までが存在し、懐具合や気分によってさまざまなのり弁が選べる時代になった。のり弁ブームをけん引するプレーヤーたちの動向に迫った。
長浜淳之介のトレンドアンテナ
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2204/29/news033.html
大手そばチェーンが「のり弁」
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2204/29/news033_2.html
続きを読む
Source: 中二病速報
最新情報