-
藤巻健史氏「1ドル500円、そしていずれハイパーインフレがやってくる」
投稿日 2022年5月22日 12:42:38 (芸能ニュース)
-
「AKB卒業から10年」前田敦子が再ブレーク!仕事のオファーが殺到
-
ゴマキ弟・後藤祐樹、夫婦で静岡県の菊川市と掛川市へ3000万円の寄付 「社会貢献活動をしていきます」美人妻の顔出しも話題
-
才賀紀左衛門さん『ホンマえぇ女捕まえたわ ラッキー笑 残り物には福があるで』にファンが「失礼」「カチンと来ます」
-
イマドキ女子小学生のファッション(画像)
-
【訃報】マイケルダンサー・MDP Masakiさん死去 39歳 ダム湖で溺れかけた教え子助け、力尽く
-
【栃木】婚活イベント中止の危機…男性の申し込み20人、女性10人だけ 参加資格は20~45歳で独身 参加費2000円
-
『乃木坂46』齋藤飛鳥ついに卒業? 全国ツアーの“フラグ”にファン戦々恐々
-
本田望結が「男性経験人数」をカミングアウト! 結婚するのは24歳で
-
映画「シン・ウルトラマン」冒頭映像10分33秒をYouTubeで48時間限定公開 6月26日
-
台湾でサル痘初確認 独からの留学帰りの男性
-
このグラドルがワイのアッネ(27)にめちゃくちゃ似てるんやが(画像)
-
【朗報】大原優乃ちゃんのケツwwww(画像)
-
来世はどこに生まれるか診断できる地域ガチャ楽しい
-
昭和の給食、割と美味そう(画像)
-
【悲報】アイドルさん舞台前に号泣してしまい、公演中止にしてしまうwwwww
-
可愛すぎる女流棋士、発見される(画像)
-
沢村一樹の次男・野村康太、ドラマ初出演 7月期『新・信長公記』で“前田利家”役に起用(画像あり)
-
【悲報】本田翼さん、クッソかわいい….(画像)
-
50年前の車をご覧ください…(画像)
-
ツイッターの逮捕歴に関する投稿 最高裁が削除命じる初の判決
-
えちえちアオザイ娘「牛骨スープを一緒に料理作ろう」←どうする?(画像)
-
竹達彩奈さん、いくらなんでも字が下手すぎる(画像)
-
滝川クリステルさん、子供知育おもちゃのLEGOで作ったスペースシャトルを自慢してしまう(画像)
-
【訃報】小田嶋隆氏が死去 コラムニスト
-
全盛期の浜崎あゆみと全盛期の宇多田ヒカルどっちの方が人気あったんや?
-
氷河期おっさん「最近のファッションダサい」ワイ「なら90年代見てみるか」(画像)
-
台湾の爆乳チアwwwwww(動画)
-
女優・杏 YouTube絶好調で自宅売却も回避!日仏2拠点生活を支える月500万の副収入
-
『顔面が圧倒的に可愛い』 100キロ超“自称・デブ界の橋本環奈” えみっくすが話題 (画像あり)
-
淫らな行為で逮捕「トー横」のハウル、恋愛相談に乗る存在と紹介のNHKクローズアップ現代+がページから削除
安倍晋三首相がそう言ってリフレ政策を掲げたとき、その意を受け、「黒田バズーカ」と呼ばれる異次元の金融緩和策をぶち上げたのが黒田東彦・日本銀行総裁だった。
あれから9年、資源高が原因とはいえ、政府・日銀が目標としてきた2%インフレがようやく実現しようとしている。
それなのに、世論は急速に進む円安と輸入インフレをまったく歓迎していない。
政府はむしろ世論の反発におびえ、物価高対策に巨額の予算を投じる。しかし、ひとり日銀はそんな動きに目もくれず、異次元緩和を続ける姿勢を崩さない。
数年前まで、経済界やマーケットから称賛され、少なからぬ国民からも支持されたアベノミクス。
あれは日本経済を活気づける特効薬だったか、あるいは一時の覚醒を得るためだけのモルヒネだったか。
9年たって見えてきた実像について、関係者や経済専門家たちに改めて問うてみたい。アベノミクスとは何だったのか、と。
まずは、経済評論家の藤巻健史さんに聞いた。
かつて米モルガン銀行東京支店長の時代に「伝説のディーラー」と呼ばれ、参院議員を務めていた際には、安倍政権や黒田日銀に異次元緩和の危うさを問い続けた人である。
(中略)
――そのなかで急激な円安が進んでいるのはどうしてですか。
「いまの円安は3つの要因から起きています。第一に、経常収支の動き。貿易赤字が膨らみ、経常黒字額が大幅に減ってきています。
第二に、日米金利差。米国で急激な利上げが始まり、マイナス金利にとどまったままの日本との間で金利差が広がっています。
どちらも円安ドル高要因ですが、この二つがこれほどそろって起きたことはなく、初めてのことです。こんなにわかりやすいマーケット状況はありません。
米国では史上最大の金融緩和と、40年ぶりのインフレが同時に進んでいます。そんなものが本来両立するわけがありません。
インフレが最大の問題になりつつあることもあり、金融引き締めはかなり進むでしょう。一方、日銀は異次元緩和を続ける姿勢を崩さない。
必然的に円安が進むしかないと投資家は自信をもって円売りドル買いをするでしょう。基本的に今の円安はこの2大要因で進んでいます」
「そして、もう一つ大きいのは米国の金融政策で6月から量的引き締めが始まることです。
テーパリング(量的緩和の縮小)を昨年11月から始めているので、たいして違ったことが起きないと勘違いしている人が多いが、まったくレベルが違います。
テーパリングというのは、ゆるやかだけどまだ山を登っている状態です。しかし量的引き締めというのは、山を下ることです。
ぜんぜん景色が違う。この3つで円安が進んでいるので、僕はものすごい円安になってしまうのではないかと思っています」
――この円安はどこまでいくと思いますか。
「僕はかなり行くと思っています。1ドルが400円、500円になってもおかしくない。1000円になったら日銀はもうつぶれてしまっているでしょうね。
日銀が債務超過になったら紙幣は紙切れ、石ころと同じです。そうなれば1ドル=1兆円でもおかしくない。天文学的数字になると思う。
インフレというのはモノとおカネの需給関係で起きるものですが、ハイパーインフレというのはそれと異なり、中央銀行の信用失墜で起きるものです。
インフレとハイパーインフレは経済的な意味がまったく違う。そして中央銀行の信用失墜の最たるものが債務超過です」
(全文はソースにて)
https://webronza.asahi.com/business/articles/2022051600007.html
続きを読む
Source: 中二病速報
最新情報